会員サイトTOP > Googleドライブの使い方
 
															Googleドライブとは、Googleが提供しているクラウドストレージのこと。
オンラインにデータを保存することができるサービスで、簡単な使い方でPCだけでなくスマートフォンからでもデータにアクセスすることが可能になります。
無料プランでも15GBまで利用することができるため、まだ使ったことがない方は、1度お試しとして無料で利用してみてはいかがでしょうか。
それでは、Googleドライブの基本的な使い方をご紹介していきます。
とてもシンプルな操作性で、初めて使う方でもきっとすぐに慣れることができるはずです。
まずはGoogleドライブでファイルをアップロードする方法についてご紹介していきます。

まずはGoogleドライブにアクセスし、トップページから『新規』をクリックします。

次に、Googieドライブにアップロードしたいものに合わせて、『ファイルのアップロード』もしくは『フォルダのアップロード』をクリックしましょう。

最後に、アップロードしたいファイルやフォルダを選択し、『開く』をクリックしてアップロード完了です!
次にGoogleドライブ内でフォルダを作成する方法をご紹介します。

まず初めに、ファイルをアップロードする時と同様に『新規』をクリックします。

次に、出てきたメニューから『フォルダ』をクリックします。

最後に、作成したいファイルの名前を入力し、『作成』をクリックして完了です!
3つめに、Googleドライブでファイルを特定の相手と共有する方法をご紹介します。

初めに、共有したいファイルの上で右クリックして、その後『共有』をクリックします。

次に、画像のようなメニューが出てくるので、『ユーザー』の欄に共有したい相手のメールアドレス、もしくはGoogleアカウントで登録している名前を入力します。

最後に、共有する相手に対して権限を設定します。
編集可、コメント可、閲覧可の3つから目的に応じて変更することができ、ここで送信したファイルに対して相手が可能なアクションの範囲を決定することができます。
事務局と共有する際は「編集可」の設定でお願いします。
次に、Googleドライブからファイルをダウンロードする方法をご紹介します。
まず初めに、ファイルを共有する時と同様に、ダウンロードしたいファイルを右クリックします。

そして、『ダウンロード』をクリックして完了です!
最後に、Googleドライブをスマートフォンから使う方法を、iphoneを例にとってご紹介いたします。

まずはAppStoreから「Googleドライブ」と検索し、アプリをダウンロードします。

次にGpogleドライブのアプリを開いて画像の赤枠部分からログインします。

ホーム画面からファイルの一覧を確認できます。目当てのものが見つからない場合は検索を行うようにしましょう。
Googleドライブへファイルをアップロードしたり新規作成する場合は『+』をタップします。

上のようなポップアップが出てくるので、行いたい操作の項目をタップしましょう。